本日2回目の更新です
最初の記事はこちら
http://bettyrose.jp/blog-entry-446.html
アイドール東京終わりました

目標は先行入場でお客様が列を作ること!!!
だったんですけどダメでした(笑)
でも目標達成まで頑張る(^^)v
次はもっともっとお客様に足を留めて頂くブース作りをしていきたいと思います(n*´ω`*n)
11時開場なんですけど・・・
始まってしばらくお客様も来ず
「うっそーん」て感じ
手に取っては頂けるんですけど「また来るね」とか「ちょっと考えてきます」とかで置きなおして行っちゃう方がとにかく多かったです・・・
私のお隣さんは常連の方とかが来て楽しそうだし
そのまたお隣は先行入場で列が出来ていたしで
まさかの売れないで終わるパターンですか?と恐怖におののいておりました
次男と「暇だねー」とか言って
であまりにも暇なので(笑)
インスタで絡んでくださっている「はっぴさん」のところにご挨拶
歓迎していただけてうちのモデルと記念撮影までしてくれちゃいました(n*´ω`*n)
そして靴がなくいつも裸足の我がモデルの為に、靴屋さんまでご紹介していただけて感謝★
しかもはっぴさんのお友達ってことでお安くお買い物ができました
本当にありがとうございました(o*。_。)oペコッ

そんなんで開き直ってキャッキャウフフとイベントを楽しんでいたら、あっという間にお客様がいらして
正確にはとってもきれいな外国の方が1着買っていただいてから、次から次って感じ
まさに救いの女神
本当こういうイベントって波がありますよねー
「もう今日は暇だからお昼過ぎたら帰ろうかー」とか言っていたのにお客様が途切れず最後までいたしね(笑)
グルーヴドールのマネージャーの方にもまた絡んで頂けて感謝です★
結局
1/6ドールサイズ
新作クリスマスドレス完売
アメリカンポップ1着残し以外他完売


あまむすちゃん
新作ホワイトクリスマスドレスのみ身ぐるみはがされて完売(笑)
ベージュのクリスマス仕様とチェックシリーズが残りました

ですのでおまむすちゃんサイズのみ、さらに手を加えた後
1円スタートでオークションに出品させていただきますので、気になる方は今後のブログチェックまたはオークションアラートをかけてお待ちください
オークションはyahooでIDは「atelier_lepetit」です
いつもイベントの後の飛行機の中で一人反省会
今回の反省点は
①ショップ名をブースで明確にする
②商品の陳列を見やすくする
の2点です
あといつもいいなぁ♪と思ったことは、自分なりに取り入れることにもしています
今年の夏のアイドール東京で、お隣のお隣にいた方が来るお客様ごとにさっと名刺をお渡ししているのを見て
「あ、これいい♪」と思ってお話を伺って真似させていただくことにしました
そして秋のドールショーで早速、名刺を配り始めたんですね
その時まさかの完売で次男も途中から慌てて飛んできてくれたんですけど
ただ名刺を配ったからといって完売につながったわけではないです
名刺をお渡ししてお客様とのコミュニケーションのきっかけを掴めたのがよかったかなと
実際、誰でも構わず名刺をお渡ししたわけではありません
もちろん私のブース前を通った人をわざわざ呼び止めたりもしていませんし
隣のブースにいらしたお客様にわざわざ身を乗り出して無理やり名刺を配ったわけでもありません
ただ私のブースに立ち止まってくださって、なんとなく空気で「あ、渡しても大丈夫そう」という方にのみお配りした感じです
特に小さいお子さんとかは、「大人扱い」されることに喜びを感じるし、それがきっかけで(親が)買ってくださることにつながるかもしれません
そこは本当にわからないです
ただ『出来ることはやってみる』それだけなんです
私の座右の銘が
『やらないで後悔するのならやって後悔する』なので
結果としてたまたまいい方に転がっただけです
ただ、「あ、この人大丈夫そう」って思っても、名刺を受け取っていただけない方もいらっしゃいましたし、「え?」って顔してニヤニヤしながら受け取らないで去って行った方もいたのが事実です
あと一番絶大なのはやっぱりSNS効果かなぁ
まーとりあえず自分が良いと思ったことはすべてやる・・・っていうことですかね
父がガンになった時もそうでした
医師の治療はもちろんですが、ガンには○○が効くと言われれば、試してみる
とにかく「良いと思ったらやってみる」ってことでイロイロ試しました
結果ガン細胞が消滅して今は元気ですし
何が効いたかは本当にわかりません
今の医学の進歩は凄いですから、放射線治療も効いたと思うし
良いと思って試した民間療法もたまたま効いたんだろうと思うし
私はこれからも勝手に掲げている目標
「先行入場で列を作る」
に向けて頑張るのみです(^^)v
「俺はもっと上に行くよ」By越前リョーマ